2022年6月28日 うさぎでもわかる線形代数 補充4 クラメルの公式 連立方程式を、掃き出し法や行(列)基本変形なしに求めることができるクラメルの公式について、うさぎでもわかるよう、色や例題などを駆使してわかりやすくまとめました。...
2022年6月26日 うさぎでもわかる解析 補充編1-3 逆双曲線関数(双曲線関数の逆関数) 双曲線関数の逆関数である逆双曲線関数の基本部分、微分公式、積分公式、および高校数学最難関の積分公式 1/sqrt(x^2±1), sqrt(x^2±1) の積分...
2022年6月24日 うさぎでもわかる解析 補充編1-2 微分・積分、極限、マクローリン展開 こんにちは、ももやまです。 (3回中)2回目では、双曲線関数の中でも微分、積分、極限およびマクローリン展開に関する内容について説明していきます。 双曲線関数って...
2022年6月23日 うさぎでもわかる解析 補充編1-1 双曲線関数のいろは 大学で初めて習う双曲線関数について、双曲線関数が出てくる仕組みから、グラフ、定義式、基本変形公式、加法定理などの様々な公式について1つの記事にまとめています。...
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 不完全指定順序回路(Don't Careが含まれる状態遷移図)の状態数最小化 こんにちは、ももやまです。 前回は「順序回路の設計で出てくる状態遷移図の状態数を最小化する」方法について説明しました。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-junjo5 しかし、この方法は各状態における各入力ごとの状態遷移先と出力が決まっている場合にのみ使える最小化方法で... 2022年7月31日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 順序回路の状態数最小化 順序回路を設計する際に書く状態遷移図(状態遷移表)の状態数を最小化する方法を、例題や練習問題を踏まえてわかりやすくまとめました。... 2022年7月25日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 JKフリップフロップを用いた順序回路の設計 こんにちは、ももやまです。 前回は、Dフリップフロップを用いて順序回路を設計する方法について説明しました。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-junjo3 今回は、JKフリップフロップを用いて順序回路を設計する方法について学んでいきましょう! JKフリップフロップとは ... 2022年7月20日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路フリップフロップ うさぎでもわかる論理回路 Dフリップフロップを用いた順序回路の設計 Dフリップフロップを用いて順序回路を設計する方法を、2種類の例題を用いた実践形式でわかりやすくまとめました。さらに、練習用の問題も2種類用意しています。... 2022年7月18日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路 うさぎでもわかる論理回路 - 順序回路の設計編 状態遷移図・状態遷移表の書き方 こんにちは、ももやまです。 前回は 順序回路に関する基礎知識(フリップフロップなど)順序回路の読み方 など、順序回路を「よむ」練習をしましたね。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-junjo1 今回からは、いよいよ順序回路を「つくる」側にチャレンジしてみましょう! しか... 2022年7月11日 ももうさ
論理回路 論理回路順序回路フリップフロップ うさぎでもわかる論理回路 順序回路の読み方 こんにちは、ももやまです。 1. 順序回路とは? (1) 今までの論理回路 (組み合わせ回路) のおさらい 順序回路を勉強する前に、まずは今まで勉強してきた論理回路のおさらいをしましょう。 今まで勉強してきた論理回路は、下のようにANDゲート、ORゲート、NOTゲートなどの基本的な論理演算を行う部品を組み合わせることで... 2022年7月9日 ももうさ
論理回路 論理回路 うさぎでもわかる論理回路 クワイン・マクラスキー法による論理式の簡略化 こんにちは、ももやまです。 論理式(論理回路)を簡略化する方法の1つに、簡略化できる項を□や〇などで囲うことで見つけ出すカルノー図がありましたね。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/info-karnaugh-map この方法は、視覚的にわかりやすいため、(4変数までであれば)人... 2022年7月2日 ももうさ
就活 就活インターンシップ うさぎと共に頑張れる就活 20分でわかるインターンシップのいろは 全く就活をしたことがない人でも、インターンシップについて20分で理解できる記事です。インターンシップの種類、探し方、注意点の3本立てでお送りしています。... 2022年6月20日 ももうさ
大学生活 就活 必見! 理系大学生のための就活のしおり(理想的な就活スケジュール) 理系大学生の学部3年、修士1年に向けて「就活のしおり」です。推薦の話、就活でしなきゃいけないことまとめ、理想的な1年間のスケジュール例について1本の記事にまとめています。... 2022年5月4日 ももうさ
オートマトン うさぎ模試ウサモシオートマトンオートマトンと言語理論 4時間で復習! オートマトンと言語理論 こんにちは、ももやまです。 オートマトンの理解度確認や復習をするための記事はまだ(ほとんど)ないと思います。 そこで4時間で復習が可能な、オートマトンと言語理論の総復習問題(うさぎ模試)を作成いたしました! 使い方 90分間で問題を解く。問題3, 問題4についてはを回答フォームに入力する。答えを送信後、間違った箇所を確... 2021年12月5日 ももうさ