スポンサードリンク

応用情報技術者試験の午後試験では、試験開始後3~4日後に各資格予備校が解答速報と予測配点を出します[1] … Continue reading。ただし、この予測配点は、各資格予備校によって変わってくるため、どこの予備校を信用したらいいか分かりません。

そこで、私が受験した「2023年春季応用情報技術者試験」の結果と自己採点を比較して、どのように午後の自己採点をすれば、満足する自己採点が出来るか(=結果が自己採点より低くて落ち込まないか)を記述してみました。

スポンサードリンク

正確な自己採点をするために

午後試験の自己採点と結果とのズレは、主につぎの要因で発生します。
※ 場合によっては、自己採点と結果のズレが±10点以上発生することもあります。

  • 自分の回答の転記ミス
  • 正誤判定ミス(特に記述問題!!)
  • 予測配点と実際の配点のズレ

言い換えると、

  • なるべく自分との回答を全て & 正確に記載する
  • テクノロジ系の問題を選ぶ
    → 答えが1通りに定まるような問題が多い大問 = ~字以内で答えなさいのような、記述問題が少ない大問、が多いため採点の点数差が出にくい
  • 記述問題はなるべく厳しく採点する
    → 全部0点とカウントしてもいいレベル
  • より精度の良い予備校の配点を参考にする

ことにより、少なくとも「自己採点より結果が悪かった」ということは防ぐことが出来ます。

スポンサードリンク

じゃあどこの予備校の配点を参考にすればいいんだ

応用情報技術者では、大問ごとの配点は20点で固定されているものの、小問ごとの配点がどのようになっているかは公開されていません[2]得点調整などをして、合格率を一定値に調整するためにしていると考えられる。

そこで、今回は私が受験した「2022年度春季」の午後答案と結果から、どの予備校の配点が最も参考になったかを見ていきたいと思います。

--- 見ていくための条件 ----

基本的に、予備校の配点以外の誤差(特に自己採点よりもマイナスになる方向の誤差)を0にするために、以下の2つを実施します。

  • 自分の書いた回答は、答案の開示請求をすることで確認[3]答案の開示請求でわかるのは、自分が書いた回答だけです。個々の問の採点結果は、答案の開示請求をしても分かりません。
    → 自分の回答の転記ミスによる自己採点の誤差を発生させないようにするため
  • かなり厳しめ(かつ All or Nothing)で採点
    → 「~字以内で答えなさい」という記述タイプの問題は、基本的に0点として採点。
    → それ以外の問題も、基本的にかなり厳しめに採点[4]例えば、「すべて答えなさい」という問題で、3つ中2つ正しい記号が選べていたとしても、0点とする。

※ 次の章から、自分の回答とIPAの回答を出していきますが、基本的に記述問題の自分の回答は的外れなことしか書いていません。なので、記述問題はすべて0点で採点しました。

スポンサードリンク

配点情報の引用元

配点データは、以下より引用しています。

TAC: 令和5年度期 応用情報技術者 午後解答例

大原: 令和5年春期 応用情報技術者試験 午後試験 解答速報

ITEC: 令和5年度春期 応用情報技術者 午後試験 解答速報
※ 予測配点を確認するためには、会員登録する必要あり。

各予備校の配点データの引用元

また、解答はIPAから引用しています。

応用情報技術者(AP)解答例

令和5年度春期試験 問題冊子・解答例・採点講評・配点割合(PDF) … 応用情報技術者

自己採点の結果 (解答例と自分の回答の照らし合わせ)

ここからは、自分の自己採点の結果を記します。

問1. 情報セキュリティ (必答)

設問番号小問解答
(IPA)
自分の回答正誤得点 / 配点
(TAC)
得点 / 配点
(大原)
得点 / 配点
(itec)
設問1(1)2 / 22 / 21 / 1
(2)a552 / 22 / 22 / 2
設問2(1)552 / 22 / 22 / 2
(2)×0 / 20 / 20 / 1
設問3(1)2 / 22 / 21 / 1
(2)b331 / 11 / 12 / 2
(2)c661 / 11 / 12 / 2
(2)d57×0 / 10 / 10 / 2
(3)ア, ウア, ウ2 / 22 / 22 / 2
設問4(1)2 / 22 / 22 / 2
(2)PCから切り離して保管する。PC離れた場所に厳重に保管する。×0 / 30 / 30 / 3
合計73%
[8/11]
14 / 2014 / 2014 / 20

自己採点をして思ったコメント

  • 今回のセキュリティは易しめだと感じた。
  • 最後の記述問題で、「PCから離れた場所に」と書くところを「PC離れた場所に」と書いてしまうミスをしていたことに、開示後気づいた。

問3. プログラミング

設問番号小問解答
(IPA)
自分の回答正誤得点 / 配点
(TAC)
得点 / 配点
(大原)
得点 / 配点
(itec)
設問13×73×71 / 11 / 12 / 2
4×124×121 / 11 / 12 / 2
設問248482 / 21 / 11 / 1
260260↑ 完答1 / 11 / 1
4848↑ 完答1 / 11 / 1
8484↑ 完答1 / 11 / 1
設問3pow(3, i - 1)pow(3, i-1)2 / 22 / 21 / 1
3 * (i - 1)3 × (i - 1)×0 / 20 / 20 / 1
pe.val1pe.val12 / 21 / 11 / 1
pe.val2pe.val22 / 21 / 11 / 1
設問4mod(mul,10)mod(mul,10)2 / 22 / 22 / 2
elements[cidx + 2]elements[cidx]×0 / 20 / 20 / 2
elements[cidx]elements[cidx+2]×0 / 20 / 20 / 2
設問52 × N2N2 / 22 / 22 / 2
合計79%
[11/14]
14 / 2014 / 2015 / 20

コメントなど

  • 答案開示をして、設問3で * と × を書き間違えていたことに気づいた。
  • 設問2はおそらく①~④完答(採点符号が1箇所しかなかったため)
  • 設問4のクとケを反対に書いて、4点失ったのがかなり痛い。

問4. システムアーキテクチャ

設問番号小問解答
(IPA)
自分の回答正誤得点 / 配点
(TAC)
得点 / 配点
(大原)
得点 / 配点
(itec)
設問1(1)a2 / 22 / 21 / 1
(2)bJSONJavascript×0 / 20 / 20 / 2
(3)参照回数の多い記事新しくキャッシュされた記事×0 /20 / 21 / 1
設問2c2802802 / 22 / 21 / 1
d2002002 / 22 / 21 / 1
e1381382 / 22 / 21 / 1
f2462462 / 22 / 21 / 1
設問3(1)gITNewsDetailITNewsList×0 / 10 / 10 / 1
(1)hITNewsHeadlineITNewsHeadline1 / 11 / 11 / 1
(2)ITニュース一覧と各記事に関連する記事の一覧が更新されない。キャシュサーバーにない記事が呼ばれた際に表示が遅くなる。×0 / 20 / 20 / 4
(3)記事間の遷移がWebサーバのアクセスログのURLでは解析できないから。関連記事を見つける際に、RDBのストアドプロシージャで行っているため。×0 / 20 / 20 / 5
合計55%
[6/11]
11 / 2011 / 206 / 20

問6. データベース

設問番号小問解答
(IPA)
自分の回答正誤得点 / 配点
(TAC)
得点 / 配点
(大原)
得点 / 配点
(itec)
設問1a2 / 21 / 12 / 2
b従業員コード従業員コード2 / 21 / 12 / 2
設問2(1)cINNER JOININNER JOIN2 / 22 / 21 / 1
(1)dLEFT OUTER JOINLEFT OUTER JOIN2 / 22 / 21 / 1
(1)eBETWEENBETWEEN2 / 22 / 21 / 1
(1)fB.職務区分 = '02'B.職務区分 = '02'2 / 22 / 21 / 1
(1)gGROUP BY 従業員コード, KPIコードGROUP BY 従業員コード, KPIコード2 / 22 / 22 / 2
(1)h組織ごと_目標実績集計_一時組織ごと_目標実績集計_一時2 / 22 / 22 / 2
(1)iCOUNT(*)SUM(COALESCE(対象従業員数,0))×0 / 20 / 20 / 2
(2)該当従業員のKPI項目に対する実績データが,1件も存在しない場合従業員ごとに、授業員に対応する日別実績値が1件も登ろくされていない場合。×0 / 20 / 40 / 6
合計80%
[8/10]
16 / 2014 / 2012 / 20

問7. 組み込みシステム開発

設問番号小問解答
(IPA)
自分の回答正誤得点 / 配点
(TAC)
得点 / 配点
(大原)
得点 / 配点
(itec)
設問13940×0 / 40 / 40 / 3
設問2a246247×0 / 40 / 40 / 3
設問3(1)b前回のデータ送信処理から600秒経過かつ未送信の位置情報あり前回のデータ送信処理から600秒けいか×0 / 20 / 30 / 3
(2)c[メッセージ名]受信要求受信要求2 / 22 / 21 / 1
(2)c[メッセージの方向]↑完答↑完答1 / 1
(2)d[メッセージ名]測定可能通知測定可能通知2 / 22 / 21 / 1
(2)d[メッセージの方向]↑完答↑完答1 / 1
(2)e[メッセージ名]通信可能通知通信可能通知2 / 22 / 21 / 1
(2)e[メッセージの方向]↑完答↑完答1 / 1
設問4(3)通信モジュールとの通信と即位モジュールとの通信が同時に発生した。測位用タイマーが120秒ではなく、40秒ごとに作動する不具合が発生した。×0 / 40 / 30 / 5
合計60%
[6/10]
6 / 206 / 206 / 20

自己採点をして思ったコメント

  • 設問1, 2を落としたのがかなり痛い。ここで6-8点を確定させておけば、合格発表までの間安心感を持ててたと思う。

集計結果

割とギリギリだったので、合格発表までかなりドキドキでした。

分野正答数 / 設問数正答率TAC大原ITEC
問1情報セキュリティ8/1173%14 / 2014 / 2014 / 20
問3プログラミング11/1479%14 / 2014 / 2015 / 20
問4システムアーキテクチャ6/1155%11 / 2011 / 206 / 20
問6データベース 8/1080%16 / 2014 / 2012 / 20
問7組み込みシステム開発6/1060%6 / 206 / 206 / 20
合計69.4%61 / 10059 / 10053 / 100

コメント

  • TACは、「記号問題、穴埋め問題、計算問題のように答えが1通りで決まる問題」と、「それ以外の問題(~字以内で答えよのような記述問題)」の配点の差があまりない。記号問題や穴埋め問題でも2点になっているところが多い。
  • ITECは、TACとは逆に記述問題の配点のウェイトがかなり大きい。記述問題に5点とか6点を振っているところもある。
  • 大原はTACとITECの中間くらい。

採点結果

午後の採点結果は66点でした。

※ 午前は自己採点通りでした。

コメントなど

  • TACの配点はかなり正確
    • 記号問題、穴埋め、計算問題が2~4点、記述問題も長さによって2~4点。
    • 記述問題がボロボロでも、取れる記号問題、穴埋め、計算問題をしっかり合わせていけば合格点の6割には届く
    • ただし、正答率×100 > 結果 だったので、取れる記号問題、穴埋め、計算問題、記述問題の配点が同じというわけではない

結論

応用情報午後の配点は、TACが最も正確だと考えられます。

あと、自己採点をする人は、自分が書いた答えを正確に問題用紙に写しておきましょう!

注釈

注釈
1 午前試験は、IPA公式が試験当日の20時頃に解答速報を出すので、その解答速報を見れば簡単に自己採点が出来ます。自動採点ツールを使いたい人は、itecの自動採点ツールがおすすめです。
2 得点調整などをして、合格率を一定値に調整するためにしていると考えられる。
3 答案の開示請求でわかるのは、自分が書いた回答だけです。個々の問の採点結果は、答案の開示請求をしても分かりません。
4 例えば、「すべて答えなさい」という問題で、3つ中2つ正しい記号が選べていたとしても、0点とする。

関連広告・スポンサードリンク

おすすめの記事