ライフスタイル カーナビタイム × CarPlay is ベスト!! 皆さんこんにちは! つるお です。この記事では、ももやまと代わって私が担当します。 この記事では、以前紹介したカーナビタイムとCarPlay対応オーディオの組み合わせ、つまり実質車載カーナビの紹介です。笑 カーナビタイムとCarPlayについて カーナビタイム カーナビタイムは、スマートフォンアプリとして提供されている... 2019年9月13日 ももうさ
オートマトン うさぎでもわかるオートマトンと言語理論 第00羽 オートマトンのいろは こんにちは、ももやまです。 ほとんどの人がオートマトンという言葉を大学入学前に聞いたことはないと思います。大学などの授業で初めてオートマトンを習うとき、初めての概念で不安になってしまう人も多いと思います。 そこで今回は、オートマトンと言語理論ってどんなことを習うのかについてを簡単にですがダイジェスト方式でまとめていきた... 2019年9月13日 ももうさ
オートマトン うさぎでもわかるオートマトンと言語理論 第08羽 総復習・正則言語の判定 こんにちは、ももやまです。 今回はとある言語が正則かどうかを判定する練習、および正則だった場合に決定性オートマトンを書く練習、および正則でない場合に証明を書く練習をする総復習問題を作成しました。 ぜひ練習にお使いください。 前回の記事(第07羽)はこちら! www.momoyama-usagi.com (文... 2019年9月12日 ももうさ
オートマトン うさぎでもわかるオートマトンと言語理論 第07羽 文脈自由文法 こんにちは、ももやまです。 今回はオートマトンと言語理論の中でも重要な文脈自由文法についてまとめていきたいと思います。 前回の記事の内容(Myhill-Nerodeの定理・正則ではない言語の証明法)はこちら↓ www.momoyama-usagi.com 1.文脈自由文法とは 文脈自由文法は、以下の4つの要素で構成され... 2019年9月11日 ももうさ
オートマトン うさぎでもわかるオートマトンと言語理論 第06羽 Myhill-Nerodeの定理・正則でない言語の証明法 記事修正履歴 9月23日:誤字・数式ミス修正、表現の微妙な修正をしました。指摘してくださった方、どうもありがとうございました! こんにちは、ももやまです。 今までは決定性オートマトンを書いていくことを中心に説明していきました。 しかし今回は、いよいよみんなが(;´Д`) うぅっ。。となる証明、具体的にはある言語が正... 2019年9月10日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる線形代数 第22羽 ジョルダン標準形 こんにちは、ももやまです。 今回は、線形代数の中でもかなりの難易度を誇り、期末試験や院試などで出題されるジョルダン標準形がどんなものなのかを簡単に説明し、3次ジョルダン標準形までの求め方を例題や練習問題を用意し、(たぶん)わかりやすくまとめています。 ※注意 ジョルダン標準形の求め方が知りたい方は、項目3以降をご覧くだ... 2019年9月9日 ももうさ
オートマトン うさぎでもわかるオートマトンと言語理論 第05羽 決定性オートマトンの最小化 こんにちは、ももやまです。 今回は決定性オートマトンを最小化する方法について説明していきたいと思います。 前回のオートマトン「第04羽」はこちら!↓ www.momoyama-usagi.com 1.冗長な状態とは 例えば同じ操作*1を行う下のような2つの決定性オートマトンがあったとします。 このとき、下のオートマトン... 2019年9月8日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる複素解析 Part1 複素数の基礎・複素数平面・オイラーの公式 こんにちは、ももやまです。 皆さんは高校で複素数について習いましたか? おそらく数2で複素数の基礎を、理系の皆さんは数3で複素数平面(複素平面)について習う(習った)かと思います。 今回は複素数ってなに?って人でもわかるように複素数・複素数平面の基礎について簡単にですがまとめてみました。 特に大学で「複素解析学」・... 2019年9月7日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる線形代数 第21羽 2次形式の応用・2次曲線のグラフ こんにちは、ももやまです。今回は、前回まとめた2次形式の標準形の変換を応用して、2次曲線のグラフを書いてみる方法を紹介しましょう! 前回の記事(2次形式)についてはこちら! www.momoyama-usagi.com ※2次形式の知識を使っていくのでまだよくわかってない人は復習しましょう。 1.2次曲線の... 2019年9月6日 ももうさ
オートマトン うさぎでもわかるオートマトンと言語理論 第04羽 言語の演算(後編) 連接・閉包 こんにちは、ももやまです。前回は言語の補集合、和、積、差を求め、決定性オートマトンで表す方法についてまとめましたね。 今回は言語の連接および閉包演算の結果を決定性オートマトンで表す方法についてまとめていきたいと思います。 前回の記事「言語の演算(前編)」はこちら!↓↓↓ www.momoyama-usagi.c... 2019年9月5日 ももうさ