大学数学 条件付き確率・ベイズの定理について こんにちは、ももやまです。 今日は「条件付き確率」と条件付き確率を応用した「ベイズの定理」についてわかりやすくまとめました! 「確率ってなんだっけ~」、とか「確率の求め方忘れっちゃった~」と不安な人向けのために、1時間で「確率」を復習できる記事を用意しています。 確率の知識に不安な方、確率の確認をしておきたい人... 2019年6月5日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる仮説検定のコツ(統計学) こんにちは、ももやまです!今回は統計学の中でもよく使われる「仮説検定」についてまとめてみました! ★ 本記事の内容を、以下にリニューアルしています。仮説検定の方法を確認したい人は、以下の記事をご覧ください。 https://www.momoyama-usagi.com/entry/math-2b-stat08 1.仮説... 2019年6月4日 ももうさ
大学数学 (試験頻出!!)文字が入っている行列の階数の求め方 こんにちは! ももやまです!今回は、試験で頻出する、文字が入った行列の階数の求め方のコツを紹介します。 行列の階数の基本的な求め方については、こちらの記事にまとめているので、階数自体の求め方が……、という人はこちらの記事をご覧ください。 www.momoyama-usagi.com ※注意 行列の変形途中に一部の成分に... 2019年6月1日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる離散数学 番外編3 差分方程式(漸化式) 後編 こんにちは! ももやまです! 前回に引き続き、差分方程式(漸化式)についてです。 前回説明した隣接3項間や隣接4項間の差分方程式は = 0 の形になっていました。 今回は = 0 のパターンではない右辺に残骸があるパターンについて説明していきたいとおもいます。 なお、「= 0」のパターンはもっと簡単に解くことができます... 2019年5月23日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる離散数学 番外編2 差分方程式(漸化式) 前編 こんにちは! ももやまです! 漸化式(差分方程)は数Bで少し習ったと思います。 今回は、 高校で習う漸化式の解き方 微分方程式っぽく解く別の解き方 の2種類紹介したいと思います。 1.差分方程式(漸化式)とは 皆さんは高校時代に数学Bで漸化式を習いましたよね。*1 差分方程式(漸化式)とは、ある答えを、少し前の... 2019年5月21日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる線形代数 第05羽 行列式 こんにちは、ももやまです。 今回は行列式についてまとめました。少しボリュームが多い記事となってしまったのでゆっくり見てください! 行列式とはどんなものなのか、行列式の計算の仕方、基本変形の種類、覚えていたら便利な行列式の性質、行列式の応用(外積の計算、行列式を用いた階数の判定、固有値算出)を載せています。 前回の余因子... 2019年5月17日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる離散数学 番外編1 数学的帰納法 こんにちは、ももやまです!今回は離散数学でよく使われる証明法である数学的帰納法についてまとめてみたいと思います! 離散数学と書いてありますが、数Bで習う帰納法と同じ書き方と大学数学用の書き方をわけているので高校生の皆さんもぜひ見てください! 数学的帰納法は数Bや数検2級でも出題されているので確実に理解できるようにしまし... 2019年5月15日 ももうさ
大学数学 指数関数・対数関数・多項式の発散速度について こんにちは。ももやまです。 今回は少し短めですが、極限における関数の発散速度についてまとめてみました。 一応高校生の内容なのですが、計算するときにロピタルの定理を使ってしまっているので、まだロピタルの定理を習っていない人はおとなしく別の方法で計算をしてください。*1 グラフは、以下のサイトを使って描画しました。 www... 2019年5月14日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる線形代数 第04羽 余因子を用いた逆行列・行列式の求め方 こんにちは、ももやまです! 線形代数の計算、とくに逆行列と行列式の計算で欠かせない余因子計算についてまとめてみました。 \( a \)aa 前回の記事はこちら www.momoyama-usagi.com 1.余因子って何? 求め方は? 余因子とは、正方行列*1の各要素ごとのもとの行列の要素の行と列を消し、残りの行列か... 2019年5月10日 ももうさ
大学数学 うさぎでもわかる線形代数 第03羽 逆行列 こんにちは! ももやまです! 今回は逆行列の求め方についてまとめてみました! www.momoyama-usagi.com 1.逆行列とは みなさんは行列の足し算、引き算、掛け算は習いましたよね。 しかし、行列の割り算はまだ習っていませんよね。 この行列の割り算に相当するものが逆行列なのです。 n×nの行列 (n次正方... 2019年5月9日 ももうさ