スポンサードリンク
こんにちは、ももやまです。
今回は、マネジメント系に出てくる「プロジェクトマネジメント」や「PMBOK」についてうさぎでも頭に入るように説明していきます!
前回のソフトウェアに関する記事はこちら!
システム開発の工程に関するお話です!
目次
スポンサードリンク
1.プロジェクトのいろは
(1) プロジェクトとは
まず、プロジェクトとはどんなものでしょうか。
とある用語辞典には次のような説明が書かれています。
組織、業務本来の組織とは別に、目的を達成するために臨時で構成される組織やその業務のこと。
[引用元:ASCII.jpデジタル用語辞典]
簡単に説明すると、
- 定期的には行わない業務(独自性)
- 特定の課題を解決するのが目標
- 解決のために専門家を集め、チームを組む
- 決められた制限時間がある(有期性)
- 予算も決められている
がプロジェクトの特徴です。
とは言っても、わかりにくいので1つ「仕事以外で」わかりやすい例を出してみましょう。
皆さんはRPGをやったことはありますか?
RPG、特にドラゴンクエスト*1でありがちな「勇者がパーティーを組み、魔王を倒すことで姫を救い出す」というのは、
- 定期的な業務ではない
(いつも姫がさらわれてたまるか) - 目標は魔法を倒し、姫を救うこと
(特定の課題の解決) - 解決のために僧侶、魔法使いなどを集めてパーティ(チーム)を組む
(チームを組む) - 決められた制限時間を超えると姫が魔王にやられてしまう*2
- 限られたお金で装備、アイテムを買う
(決められた予算がある)
のような特徴があります。
これ、まさにプロジェクトの代表例ですよね!?
仕事と関係ないところでも、プロジェクトというのは意外と身近なところにあるんだなと思っていただけたらOKです。
(2) プロジェクトメンバーの構成
ドラクエでは、それぞれのキャラに
- 勇者
- 戦士
- 僧侶
- 魔法使い
- 商人
のような役職がついていますね。
プロジェクトにも同じように、それぞれの人に役割が当てられています。
それらの役割の中でも、少し特殊な役割で、特に基本情報、応用情報で出てくる
- プロジェクトマネージャー
- ステークホルダー
について見ていきましょう。
その1:プロジェクトマネージャー
RPGで言うヒーラー(僧侶)、グループで言うマネージャーです*3。
プロジェクトマネージャーには、
- プロジェクト内の進捗に問題がないか
- 予算・品質に問題はないか
- リスクの把握
のような全体を把握し、プロジェクトに問題が起こらないようにしていくプロジェクトマネジメントを行います。
その2:ステークホルダー
ステークホルダーは、利害関係者*4のことを表します。
RPGで例えると、パーティメンバーはもちろんのこと、NPC*5がステークホルダーに該当します。
スポンサードリンク
2.PMBOK
「プロジェクトマネジメントってどうやってやればいいんだろう… 難しそう…」って思う人は多いと思います。
そこで、アメリカのプロジェクトマネジメント協会は、プロジェクトマネジメントの知識体系(やり方/ノウハウ)をまとめたものを作りました。これをPMBOK (Project Management Body Of Knowledge) と呼びます。
PMBOKはプロジェクトマネジメントの攻略本なのです!
従来のマネジメント法との違い
従来のマネジメントではQCD、つまり
- Quality(品質)
- Cost(コスト)
- Delivery(納期)
の3つに着目して行っていました。
PMBOKでは、下の9つに着目してマネジメントを行います。
(それぞれの着目ポイントのことを知識エリアと呼びます。)
(※少し文字が見にくいですが…)
よく出てくる知識エリア
ここからは、9つの知識エリアの中で、基本情報によく出てくるものをピックアップしてます。
プロジェクトスコープマネジメント
いきなり「このシステムを完成させよう!」って言われても何をしていいかわからないですよね。
RPGで例えると、「いきなり魔王を倒して姫を救え!」って言うようなものです。
そこで、プロジェクトチームが目標、および実行すべき作業範囲(スコープ)を明確化してあげる必要があります。
これがプロジェクトスコープマネジメントです。
明確化の際には、作業範囲を階層化し、管理可能な大きさに細分化したWBS (Work Breakdown Structure) が用いられます。
プロジェクトタイムマネジメント
プロジェクトには決められた制限時間があります。
ただし、やみくもに作業をしていくと「いつのまにか制限時間をオーバーしてた、やばい」ってなりかねません。
そこで、それぞれの制限時間をどの作業に振ればいいのかを明確にし、スケジュールを管理する必要があります。
これがプロジェクトタイムマネジメントです。
スケジュール管理する際には、1つ下にあるガントチャートや、2つ下にあるアローダイアグラムが用いられます。
[ガントチャート]
[アローダイヤグラム]
なお、アローダイアグラムは、ITパスポート、基本情報、応用情報どの試験にも頻出する非常に重要な項目なので、別の記事を作成する予定です。
プロジェクトコストマネジメント
プロジェクトには決められた予算があります。
しかし、顧客が求めるシステムは完全オーダーメイドのため、簡単には予算を決めることができません。
かといって、「システム完成するまでコストがわからないので、完成した際に値段を教えますね~」となっても困りますよね*6。
そこで、コストを見積もる手法というのが必要になってきます。
(基本情報に出てくる)主な手法を5つ紹介します。
なお、作業工数とはどれくらいの期間で完成するかを人数で表します。
例えば、20人月の作業は「20人で行えば1か月で終わる作業」となります。
プロジェクト統合マネジメント
プロジェクト統合マネジメントの役割は、他の8つの知識エリアを統合的に管理し、調整を行うことです。
また、プロジェクトの成果物が最新の状態を保つように維持する構成管理もプロジェクト統合マネジメントの大事なお仕事です。
スポンサードリンク
3.練習問題
では、ITパスポート、基本情報、応用情報の問題を5問使って練習をしてみましょう。
練習1
PMBOKについて説明したものはどれか。
[ITパスポート平成27年春期 問41]ア:システム開発を行う組織がプロセス改善を行うためのガイドラインとなるものである。
イ:組織全体のプロジェクトマネジメントの能力と品質を向上し、個々のプロジェクトを支援することを目的に設置される専門部署である。
ウ:ソフトウェアエンジニアリングに関する理論や方法論、ノウハウ、そのほかの各種知識を体系化したものである。
エ:プロジェクトマネジメントの知識を体系化したものである。
練習2
プロジェクトの特性はどれか。
[基本情報技術者平成25年秋期 午前問51]ア:独自性はあるが、有期性がない。
イ:独自性はないが、有期性がある。
ウ:独自性も有期性もある。
エ:独自性も有期性もない。
練習3
ソフトウェア開発においてWBS(Work Breakdown Structure)を使用する目的として、適切なものはどれか。
[基本情報技術者平成25年秋期 午前問52]ア:開発の所要日数と費用がトレードオフの関係にある場合に、総費用の最適化を図る。
イ:作業の順序関係を明確にして、重点管理すべきクリティカルパスを把握する。
ウ:作業の日程を横棒(バー)で表して、作業の開始や終了時点、現時点の進捗を明確にする。
エ:作業を階層に分解して、管理可能な大きさに細分化する。
練習4
プロジェクトの目的及び範囲を明確にするマネジメントプロセスはどれか。
[基本情報技術者平成28年春期 午前問52]ア:コストマネジメント
イ:スコープマネジメント
ウ:タイムマネジメント
エ:リスクマネジメント
練習5
ファンクションポイント法の説明はどれか。
[基本情報技術者平成29年秋期 午前問51]ア:開発するプログラムごとのステップ数を積算し、開発規模を見積もる。
イ:開発プロジェクトで必要な作業のWBSを作成し、各作業の工数を見積もる。
ウ:外部入出力や内部論理ファイル、外部照会、外部インタフェースなどの個数や特性などから開発規模を見積もる。
エ:過去の類似例を探し,その実績や開発するシステムとの差異などを分析・評価して開発規模を見積もる。
練習6
組織が遂行する業務を定常業務とプロジェクトとに類別したとき、定常業務の特性はどれか。
[応用情報技術者平成28年春期 午前問52]ア:ある業務のために編成された期間限定のチームで遂行する。
イ:成果物を反復的に生産して提供する活動を継続的に遂行する。
ウ:独自のプロダクトやサービスを創造する。
エ:目的を達成するために開始し、目的を達成したときに終了する。
4.練習問題の答え
解答1
解答:エ
PMBOKは、プロジェクトマネジメントの知識体系をまとめたもの、いわゆる攻略本みたいなものでしたね。
よって正しい答えはエとなります。
解答2
解答:ウ
プロジェクトの特徴として、独自性と有期性の2つがあります。
独自性とは、「今までに行ったことがない業務(定期的には行わない業務)」が含まれていることを表します*7。
また、有期性とは期限が決まっている(はじめとおわりがある)ことを指しています。
2つとも重要なので頭にいれておきましょう。
解答3
解答:エ
WBSはプロジェクトスコープマネジメントに用いられ、大きい業務内容を階層的に分解し、小さい業務内容にしていくものでしたね。
[ついでに覚えておこう]
イ:作業の順序関係を明確にして、重点管理すべきクリティカルパスを把握する。
→ アローダイアグラムのことです。
ウ:作業の日程を横棒(バー)で表して、作業の開始や終了時点、現時点の進捗を明確にする。
→ ガントチャートのことですです。
解答4
解答:イ
スコープ(作業内容)を明確にするマネジメントは、もちろんスコープマネジメントなので答えはイ。
(仮にスコープが作業内容だとわからなかったとしても、コスト、タイム、リスクが明らかに違う選択肢なので、消去法で答えを簡単に得られる。)
解答5
解答:ウ
それぞれの選択肢を確認していきましょう。
ア:開発するプログラムごとのステップ数を積算し、開発規模を見積もる。
→ プログラムステップ法
イ:開発プロジェクトで必要な作業のWBSを作成し、各作業の工数を見積もる。
→ 標準タスク法
ウ:外部入出力や内部論理ファイル、外部照会、外部インタフェースなどの個数や特性などから開発規模を見積もる。
→ ファンクションポイント法(正解)
エ:過去の類似例を探し、その実績や開発するシステムとの差異などを分析・評価して開発規模を見積もる。
→ 類推見積法
なお、コストマネジメントでは、プログラムごとのステップ数に「エンジニアの能力、各工程の難易度など」を補正することで工数を見積もるCOCOMO法もあるので、こちらも頭にいれておきましょう。
解答6
解答:イ
定常業務の特性を選べということは、プロジェクトの特性ではないものを選べばよい。
ア:ある業務のために編成された期間限定のチームで遂行する。
→ 期間限定がポイント。期間限定で行うのはプロジェクトの特徴。
イ:成果物を反復的に生産して提供する活動を継続的に遂行する。
→ 継続的に行うのはプロジェクトの特性ではない。(よってこれが答え)
ウ:独自のプロダクトやサービスを創造する。
→ 独自性があるのはプロジェクトの特徴。
エ:目的を達成するために開始し、目的を達成したときに終了する。
→ 期間のはじめと終わりがあるのはプロジェクトの特徴。
5.さいごに
今回は、プロジェクトマネジメントとPMBOKについて説明していきました。
基本情報などに出てくる「マネジメント系」の問題のうちの1/3程度は、プロジェクトマネジメントに関する問題なので、必ず頭にいれて点数を稼ぎましょう!
*1:ドラゴンクエスト(ドラクエ)をやったことがない人は、自分が好きなRPGに置き換えると分かりやすいかもしれません。ちなみにどうでもいいですが私はFFが好きです。
*2:昔のRPGだと制限時間がないものが多かったのですが、最近だと時間制限がかかってることも多い気がします。
*3:RPGだと勇者なのではと思った人もいるかもしれません。個人的に勇者の役割をするのはプロジェクトリーダーだと思っています。
*4:活動を行う上で関わる人のことを表します。顧客、株主はもちろんのこと地域住民、金融機関、官公庁、研究機関、さらに従業員などもステークホルダーに含まれるので注意してください。
*5:ゲーム内で出てくるけど、操作できないキャラのこと。街の住民、店長などもNPCの例。
*6:もし払えない金額であったとしても借金して払わざるを得なくなります
*7:独自性というと、地球上の誰もがやったことがない業務(新規性が必要な業務)を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、プロジェクトに新規性は必要ありません。
関連広告・スポンサードリンク