スポンサードリンク
※ 本記事では、気動車のことも電車と記入している部分があります。ご了承ください。
こんにちは、ももうさです。
列車(電車)に乗ってどこかに行くときに、「色んなきっぷがあってわけが分からない…」と思ったことはありませんか?
そこで、この記事は
- きっぷの種類(乗車券、特急券、グリーン券)の紹介
- 新幹線・特急に乗る際に必要なきっぷについて
- きっぷに関して知っておいた方がよい知識
について、まとめています。
目次
スポンサードリンク
1. 主なきっぷの種類
列車に乗る際のきっぷは、大まかに分けると、以下の3階層に分類することができます。
また、列車での移動に対するコストとして支払うお金(乗車券部分の値段)を運賃と呼び、スピード(新幹線や特急の使用)、着席保証(指定席の使用)、快適性(グリーン車、個室などの使用)のように、必要に応じて支払うコストのことを料金と呼びます。
1階部分 … 乗車券
乗車券は、列車移動をする際には必須となるきっぷです。
ただし、きっぷを購入せずに「Suica, PASMO, ICOCAなどのICカードで改札にタッチする」方法や「整理券と一緒に運賃に相当する金額を入れる」など、直接きっぷを買わずに運賃を支払うことも多いです。
また、乗車券部分には学割が効きます。出発駅から下車駅までの距離が100kmを超えていれば、どんな乗車券であろうが学割が効くので、学生の人は積極的に利用しましょう。
[1] 東京山手線内、~市内って何?
乗車券の起点駅から目的地駅までの距離がある一定値[1] … Continue readingを超えると、起点駅や目的地駅の表記が「東京山手線内」、「東京都区内」や「~市内」のように進化することがあります。
このきっぷの場合、エリア内であればどの駅からでも追加料金なしで乗ることが出来ます[2] … Continue reading。
なお、「~市内」には、全部で11種類あります。具体的に、「~市内」のエリアがどうなっているかは、こちらのサイトをご覧ください。
- 札幌市内(ターミナル駅: 札幌)
- 仙台市内(ターミナル駅: 仙台)
- 東京都区内(ターミナル駅: 東京)
- 横浜市内(ターミナル駅: 横浜)
- 名古屋市内(ターミナル駅: 名古屋)
- 京都市内(ターミナル駅: 京都)
- 大阪市内(ターミナル駅: 大阪)
- 神戸市内(ターミナル駅: 神戸)
- 広島市内(ターミナル駅: 広島)
- 北九州市内(ターミナル駅: 小倉)
- 福岡市内(ターミナル駅: 博多)
[2] 途中下車ときっぷの有効期限
出発駅~下車駅までの距離が100kmを超えている場合、途中下車[3] … Continue readingをすることができます。
- 乗車券の距離が100kmを超えている (100.1km以上) あること
- 普通のきっぷを使っていること (ICカードやおトクなきっぷを使っていないこと)
- 特定のエリア内(大都市近郊区間内)で完結する乗車券ではないこと
→ 東京、仙台、大阪、大阪、福岡の5つのエリアで設定されています。エリアがどこなのかは、こちらのリンクにてご確認ください。 - 乗車券の有効期限内であること。
- (乗車券は、距離に応じて使用開始日からの有効日数が設定されています。詳しくはこちらをご覧ください。)
ただし、東京山手線内、~市内エリアが出発駅(目的地駅)となっている場合、出発駅(目的地駅)と同じエリアでは途中下車が出来ません。
例えば、東京都区内 → 大阪市内の乗車券の場合、乗車駅のエリアである東京都区内エリアの駅と、下車駅のエリアである大阪市内エリアの駅では、途中下車が出来ません。
また、途中下車が有効なきっぷは乗車券のみです。特急券・指定券、グリーン券では途中下車は出来ません。
なので、新幹線や特急を使った途中下車をする場合は、途中下車をする駅で特急券などを分けてください。
例えば、出発駅が東京、到着駅が新大阪、途中の名古屋で途中下車をする場合は、特急券などは「東京→名古屋」と「名古屋→新大阪」のように、名古屋で分割してください。この場合の必要なきっぷは、以下の通りです。
- 東京都区内→大阪市内(乗車券1枚)
- 東京→名古屋、名古屋→新大阪(特急券2枚)
2階部分 … 特急券・指定券
特急券は、新幹線や特急を使って早く移動するために必要なきっぷです。また、指定券は着席保証(必ず座席に座れる権利)を得るために必要なきっぷです。
特急券・指定券は1枚のきっぷとして「(指定席)特急券」、「自由席特急券(指定券がない特急券)」と呼ぶのがほとんどです。
特急券・指定券の種類は、以下の3種類に分かれます。
きっぷの種類 | 特急利用の可否 (特急券) | 座席指定の有無 (指定券) |
---|---|---|
(指定席)特急券 | 〇 | 〇 |
自由席[立席]特急券 | 〇 | × |
指定券 | × | 〇 |
※ 新幹線用の特急券は、正式には新幹線特急券、新幹線自由席特急券と呼ばれます。特急用の特急券より少し高いのが特徴です。
特急券は、早く移動できることを対価に購入するきっぷです。
なので、列車が大幅に遅れた際には特急券が払い戻しになります。具体的には、JRでは予定到着時刻より2時間以上遅れた場合に、特急券の全額が払い戻しになります。
ただし、払い戻しの対象となる場合は、払い戻し窓口は超混雑します。なので、その場で払い戻しをする代わりに、駅係員にきっぷに2時間以上を遅れたことを示す証明(遅払証)をしてもらって、後日(1年以内)に最寄りの駅に行ってもらって払い戻しをしてもらうことをおすすめします[4]なお、新幹線が2時間以上遅延した場合は、下車時の自動改札を通す際に「遅払証」が勝手に印字されるので、覚えておくと便利です。。。
※ 頭の片隅にこの知識を遅れておくと、遅延が発生した際に少し金額的に得するかも…?
[1] 指定席特急券は、指定された便より前の特急には乗れません
指定席特急券は、指定された列車以外では無効となります。
例えば、10時発の新幹線に対する指定席特急券を購入した場合、そのきっぷでは10時より前に出発する新幹線は、たとえ自由席であったとしても乗ることは出来ません。
ただし、乗り遅れた場合は救済措置として、当日中であればその指定席特急券で自由席に乗ることが出来ます[5]ただし、旅行会社で買ったきっぷや、トクトクきっぷ(企画乗車票と呼ばれます)の中には、この救済措置がないきっぷもあるので、要注意です。。
※ 自由席特急券は、その日中であればどの新幹線・特急であっても有効です。
[2] 特急券は列車ごとに必要
特急券は、原則列車ごとに必要です(例外あり)。
例えば、
- 新大阪 → 岡山(新幹線)
- 岡山 → 出雲市(特急やくも)
のルートで使う場合、「新大阪→岡山」の新幹線特急券と、「岡山→出雲市」の特急券の2枚が必要です。
ただし、特急券については新幹線同士を(改札を出ずに)乗り継ぐ場合は1枚の特急券でOKです。
※ 指定券も列車ごとに必要です。
[3] 学割は適用されない
特急券や指定券(やグリーン券)に対しては、距離が100kmを超えても学割は適用されません。あくまでも、学割が使えるのは乗車券部分のみです。
[4] 新幹線と特急を乗り継ぐ場合は、乗継割引が適用されるかも?
新幹線と特急を当日中に乗り継ぐ場合は、乗継割引が適用できることがあります[6]特急から新幹線に乗り継ぎ場合は、翌日でもOKです。。具体的には、特急部分の特急料金が半額になります。
ただし、乗継割引を適用させるためには新幹線用の特急券と特急用の特急券を同時に買う必要があります。
適用されるかどうかの基準は、こちらのサイトに書かれていますが、結構複雑なことが書かれていて、本当に適用されるか分かりませんよね。
そこで、駅員さんに尋ねなくても乗り継ぎ割引が適用できるかを調べる方法を紹介します。
使用するツールは、ジョルダン乗換案内です。
Step1. 特急に乗る区間だけでまずは検索します
引用元: ジョルダン乗換案内検索結果 (新大阪→白浜)
https://www.jorudan.co.jp/
Step2. 出発駅から目的地駅までのルートを調べます
調べてみると、Step2で調べた金額は、Step1の金額の半額になっていますね。
なので、この場合は乗継割引が適用されると言えます。
引用元: ジョルダン乗換案内検索結果 (岡山→白浜)
https://www.jorudan.co.jp/
(3) グリーン券
グリーン券は、グリーン車の中にある豪華な座席(グリーン席)、個室(グリーン個室)など、快適に移動したい人が購入するきっぷです。(2)の特急券・指定券と合わせて1枚のきっぷで発券されることがほとんどです。
グリーン券は、快適性に対する対価で支払うきっぷなので、2時間以上列車が遅延した際にも払い戻しはありません。
ただし、途中までで運休してしまったなどで、出発駅から到着駅の全区間でグリーン席やグリーン個室が使えなかった場合は、グリーン券が全額払い戻しになります。言い換えると、出発駅から到着駅までの一部区間が使えない場合は、グリーン券が全額払い戻しになるので、グリーン車を使う人は覚えておきましょう[7]例えば、博多から新大阪のグリーン券を購入して、。
まとめ
購入の仕方
乗車券、特急券、グリーン券ともに、みどりの窓口(JR全線きっぷ売り場)や、みどりの券売機で購入することが可能です(使用する日の1ヶ月前の午前10時[8]厳密にいうと、前月と同じ月からです。例えば、5月20日に使うきっぷを買いたい場合は、4月20日の午前10時から発売されます。から購入が可能となります)。
※ 列車に乗るのに慣れていない人は、みどりの窓口(JR全線きっぷ売り場)のように対面式の窓口に行くことをおすすめします。
スポンサードリンク
2. きっぷの使い方
列車に乗るときに、どのきっぷが必要か & 自動改札にどのきっぷを通せばよいかを図にまとめました。
(1) 新幹線に乗る場合
(i) 必要なきっぷまとめ
新幹線に乗る際は、最低でも乗車券と(新幹線)特急券の2種類のきっぷが必要です。
例:自由席を使う場合 → 乗車券 + (新幹線)自由席特急券 の2枚が必要
(ii) 新幹線改札の通り方
新幹線に乗る場合、新幹線専用の自動改札を通る必要があります[9]新幹線ホームに到着する列車(新幹線)は、どの列車も新幹線用の特急券が必要なので、自動改札で特急券の有無もチェックしています。。
この改札では、乗車券と特急券を2枚を必ず通す必要があります。ただし、乗車券と特急券(とグリーン券)が1枚になったタイプのきっぷの場合は、まとまったきっぷ1枚を改札機に通せばOKです。
新幹線用の改札機を通過する際には、必ず乗車券と(新幹線)特急券の2枚のきっぷが必要です!
(2) 特急に乗る場合
特急に乗る際は、最低でも乗車券と特急券の2種類のきっぷが必要です。
※ ICカードを乗車券として使う人は、普段の普通・快速列車に乗るのと同じ感覚で、改札入場時、出場時にICカードをタッチすればOKです[10]つまり、ICカードと特急券で特急に乗ることが可能です。ただし、ICカードの利用範囲に注意してください。。
なお、特急に乗る際には、特急券を必ずしも改札機に通す必要はありません[11] … Continue reading。
※ 改札機に特急券を通してもエラーにはならないので、不安な人は特急券も改札機に入れてください。
(3) 快速・普通(各駅停車)列車の場合
快速、普通列車に乗る場合は、自動改札に入れるきっぷは乗車券 (ICカードタッチ) でOKです。
おまけ. 寝台特急(サンライズ出雲・瀬戸)の場合
東京を夜出発する寝台特急サンライズには、ベッドがある個室が備えられています(寝台)。
これらの寝台を使う場合は、寝台券と呼ばれるきっぷを購入する必要があります[12]グリーン券と同じ快適性に対して支払うコストなので、グリーン券と同じ3階部分に相当します。。
ただし、寝台券を購入しなくても、乗車券と(指定席)特急券を購入すれば、サンライズ出雲・サンライズ瀬戸のノビノビ座席(=指定席相当)に行くことが出来ます。快適性は少し犠牲になりますが…。
スポンサードリンク
3. まとめ
では、最後にまとめです。
(1) きっぷのまとめ
(2) 各種きっぷの特徴
- 乗車券
→ 学割適用 - 特急券・指定券
→ 列車ごとに必要
→ 指定席特急券は、指定された新幹線・特急のみ有効。早い便の新幹線・特急には自由席であっても乗ることが出来ない。乗り遅れた場合は、例外がない限り自由席には救済措置で乗れる。
→ 新幹線の特急券は、改札を出ない限り複数列車に対して使用可能
→ 新幹線と特急を当日(特急から新幹線は翌日でもOK)に乗り継ぐ場合は、新幹線の特急券と特急の特急券を同時に購入した場合に、乗継割引が適用されることがある。 - グリーン券
→ 列車ごとに必要
(3) 新幹線・特急に乗る際に最低限必要なきっぷ
- 新幹線に乗る場合
→ 最低でも乗車券と、新幹線用の特急券が必要です。 - 特急に乗る場合
→ 最低でも乗車券と、特急券が必要です。
注釈
↑1 | 具体的な条件としては、東京山手線内では、東京駅を基準として出発駅(到着駅)の距離が100kmを超えている場合、~市内(東京都区内)では、ターミナル駅を基準として出発駅(到着駅)の距離が200kmを超えている場合です。 |
---|---|
↑2 | 長距離のきっぷでは、多少の距離の差による運賃差が十分小さいと考えれるため、運賃計算を楽にするために大都市のエリアを1つの駅とみなして運賃計算をします。例えば、東京から名古屋と、神田(東京から山手線で1駅)から名古屋ではほとんど距離の差はありませんよね。 |
↑3 | 途中下車とは、「残りの区間を再度同じきっぷで乗れる状態」で一旦改札口を出ることを言います。例えば、東京から大阪のきっぷで、途中の名古屋でいったん降りても、同じきっぷで残りの区間である名古屋→大阪を使うことが出来ます。この状態を、「名古屋で途中下車出来る」と呼びます。 |
↑4 | なお、新幹線が2時間以上遅延した場合は、下車時の自動改札を通す際に「遅払証」が勝手に印字されるので、覚えておくと便利です。 |
↑5 | ただし、旅行会社で買ったきっぷや、トクトクきっぷ(企画乗車票と呼ばれます)の中には、この救済措置がないきっぷもあるので、要注意です。 |
↑6 | 特急から新幹線に乗り継ぎ場合は、翌日でもOKです。 |
↑7 | 例えば、博多から新大阪のグリーン券を購入して、 |
↑8 | 厳密にいうと、前月と同じ月からです。例えば、5月20日に使うきっぷを買いたい場合は、4月20日の午前10時から発売されます。 |
↑9 | 新幹線ホームに到着する列車(新幹線)は、どの列車も新幹線用の特急券が必要なので、自動改札で特急券の有無もチェックしています。 |
↑10 | つまり、ICカードと特急券で特急に乗ることが可能です。ただし、ICカードの利用範囲に注意してください。 |
↑11 | 特急券は、快速・普通列車も発着するホームに到着するため、特急券がない人を自動改札ではじいてしまうと、快速・普通列車を使う人も弾かれてしまうため。例外として、新幹線ホームに発着する特急の場合は、新幹線用の改札口に特急券を通す必要があります。(例えば、博多 - 博多南の列車や、武雄温泉から発車する一部の特急。また、係員に特急券の提示を求められた際も、提示が必要です。 |
↑12 | グリーン券と同じ快適性に対して支払うコストなので、グリーン券と同じ3階部分に相当します。 |
関連広告・スポンサードリンク